フネアマ貝とマシジミに期待
- 2013/12/09
- 10:35


フネアマ貝とマシジミに期待
増え続けるコケのひどさと、
キビナゴをエサにしてからの水の臭いが気になって
チャームでフネアマ貝とマシジミを購入しました。
ちなみに貝類の水合わせは、
ちょっと大き目のタッパーを使うとやりやすいです。

水合わせが終わったフネアマ貝は、
吸着力がすごいので無理に剥がそうとせずタッパーごと水槽へ。
浮かんでくるようなら、こんな感じで重石をしておけば
数時間~半日、遅くとも一晩経てば勝手にそとに移動してくれます。
ちなみにフネアマ貝は以前にも導入経験があります。
が、今年の夏ごろ、死なせてしまっています。
これはちょっと反省点がありまして、
同時に石巻貝を入れていたのが
途中でエサ不足の原因になったのではないかと。
今回はアカメが石巻貝を食べるという事故もあって
フネアマ貝以外にはコケを食べる生物はいません。
なので今回こそは時間がかかれど
うまくいくのではないかという目論見です。
またその吸着力の強さから、
アカメがちょっかいを出しても簡単には剥がれないので
食べられずに済むのではないかという思いもあります。

こちらはマシジミ。
これも同じくタッパーで水合わせをして、そのまま水槽に入れました。
ただ、マシジミは砂や砂利に潜るようなので、取り出さずこのまま。

ちなみにマシジミの砂利は麦飯石を使うことにしました。
余裕をみて2パック買いましたが、1パックで十分でした。
さて、これでアカメ水槽がキレイになってくれればいいのですが…(笑)
スポンサーサイト

⇒ 人気ブログランキングへ
(応援クリックありがとうございます!)
⇒ 「アカメ飼育ブログ」へのメッセージはこちら
- テーマ:淡水魚
- ジャンル:ペット
- カテゴリ:アカメの水槽・設備
プロフィール
Author:鍋将軍
大型魚は初挑戦でアカメを飼育しています。皆様よろしく!